最近のグーグルはサイトの権威性を重視しています。しかしその測定方法は謎に包まれています。少し明らかにすると、ユーザーの行動の解析を頼りにしているようなのです。例えばURLをダイレクトに打てば、そのURLのサイトは信用されていると見做せます。他にもクリック数、アクセス数、アクセス時間等を参考にしているようです。またクロームの解析もそこに含めてよいでしょう。ブックマークに入れられると、そのサイトの権威性が高まるというわけです。こうした流れが一番影響しているのはコンテンツ部分でしょう。何故ならSEO施策者は皆コンテンツの質を上げようとするからです。この質はライターの考えにもよるでしょう。もちろん文章力が求められるのは当然なのですが、それだけでなく、デザイン等も関係すると思うライターもいるはずです。さて、グーグルの新たなシステムとして私が注目しているのは、ランクブレインです。これはAIの解析システムの一種で、まるで人間のようにコンテンツを理解するというのです。信じがたい話ですが参考にすべきでしょう。またニューラルマッチングについても言及しておかなければなりません。これはキーワードが含まれている時、そのキーワードが文脈のどこに位置付けられているのかを読み取るものです。これにより、SEO対策の中でもキーワードの単純埋め込みの地位は格段に下がることになりました。